
「エストレヤ&250TRファイル」なる雑誌が発売されるとのことで、
今朝は車両オーナーを対象とした撮影会に参加して来ました。
昼から予定があったので時間的にはかなりキツかったのですが、
場所が川崎(千鳥町)だったので何とか行って来れました。
時間は9時~15時とのことだったのですが、
僕が着いたのは8時半前・・・。
撮影の方は居らっしゃってましたが他の参加予定者は誰も居ません。
必然的に僕の車両が位置合わせとかに使用されることとなり、
そのまま撮影もしていただきました。
※ こ~~~~~~~~~~んなに離れて撮影します現地に10時くらいまでしか居られなかったので、
まだほんの数台しか集まって来ていませんでしたが(エスト4台、TR2台)、
エストレヤはやっぱりクラシカルに改造される方が多いのですね。
もっと近代的(?)なスタイルとか走りに振ったバイクも見たかったです。
非力なエンジンな分だけ常時全開にする楽しみがある車両だと思いますので。
他の方の車両を見てて参考になる改造点も何箇所か見つけました(笑)!
これらは徐々にパクって行こうと思っています。
あとはとても気になったのはクォリティですかね。
特にエストレヤは年式が古い車両も多いのでメンテが大変だろうと思いますが、
金をかけずに雰囲気を楽しむこともとても大切なのだと思うのですが、
僕は自分でやるからこそ品質にも拘って行きたいなと思いました。
帰りは川崎港海底トンネルを抜けて、
東扇島南入り口から湾岸線で一気に横浜に帰って来ました。
横浜公園出口(初めて出ました)が出来たのでウチはとても楽になりましたね。
いままでは新山下出口か花之木出口でしたから
ちなみにお約束(?)の湾岸線では、
条件が良くてもメーター読みで「ぬあわ(110%表示)」だったので、
やっぱTRはせいぜい「ぬふわ」が限度か(笑)!
これでは怖くて追越車線にはとても出られない・・・。
ただエンジンはまだ吹け切ってはいなかったので、
後輪の外径が小さくなってはいても(94%)スプロケはこのままで大丈夫?
2008/03/16(Sun) 11:51:00|
- 250TR
-
-
| コメント:2
-
|
Edit
ぬふあってw…すごいですね。
CBでゆわkm/h以上出せないチキンな僕は高速さえ上がれません。風圧に耐えられないというか。セパハンのドリーム50だと、よわkm/hなんてへっちゃらなんですが…。
馴れなんでしょうか…。
-
|
- 2008/03/16(Sun) 21:53
CBだったらぬゆわまで案外と安定してますよ。風圧に負けてそこまで滅多に伸びないけど(笑)!
-
|
- 2008/03/17(Mon) 08:41