
自転車の動力源は自分の脚力です。
でも僕の脚力がそうそう上がるとは思えません。
特にトレーニングなんてしてないし。
なので非力な脚力を最大限に引き出せる方法を考えます。
そうすると恐らくはクランク長とギア比とタイヤ径が、
脚力以降では大きく影響してるのだろうなと。
もちろんフリクション・ロスとかもあるだろうけど。
自転車に詳しい皆様方合ってますかね(笑)?
一つ気になっていたのがこのクランク長なんです。
以前のクロスバイクが170mmで今のミニベロが165mmなのですが、
多分ですが以前の170mmとかのが自分には合ってた・・・ので、
「クランク+チェーンリング」のセットをゲットしました。
純正が「165mm/52x42T/PCD110mm(Sugino)」なのに対して、
「170mm/52x39T/PCD135mm(Campagnole)」なるものですね。
アウターの52Tは限界に近いのでそのままで、
インナーを小さくして登板仕様に・・・(笑)?
ちなみに純正リアディレイラー(TIAGRA RD-4400-SS)のキャパシティーは、
リアが「27-11T」でフロントギア歯数差は「14T」まで。
このままで大丈夫ですね!
2008/08/27(Wed) 09:45:00|
- Les Maillots M
-
-
| コメント:6
-
|
Edit
うわっ!
この世界も深そうですね~。フレームから作ったり。
近所に専門店があって飾られてるチャリが50万。桁間違えてんのかと思いましたw
高校んとき、トライアスロン用のチャリに乗ってまして、9万でした。僕のはオモチャの世界だったんですね。
-
|
- 2008/08/28(Thu) 22:51
> コーさん
50万のでもたぶんまだ甘いですね?
僕のは名前だけの「なんちゃって」ですが、このクランクだけ(!)でも10万を超えるパーツがゴロゴロしてましたよ!
-
|
- 2008/08/28(Thu) 23:41
昔むかし、人力車にハマっていた頃、
フロントは当時SIMANOで最大の53T
リアは最小の10Tだったか9Tだったかを付けて乗ってました。
とにかく最高速重視のギア比です。
その重たいペダルをむりやり踏み、平地で50km/h巡航、下りでは80km/hオーバーで激走してました^^;
あの頃は若かった(笑)
-
|
- 2008/08/29(Fri) 21:46
> ゴルコムさん
当時は700Cではなくて27inchですかね。でも20inchのミニベロでもその組み合わせは重いですよ!
-
|
- 2008/08/29(Fri) 21:50