
ヤフオクで入手したクランク&チェーンリングと、
会社帰りにマイクスで密かに購入したペダルを装着しました。
作業をしている間に大粒の雨が降って来たので、
途中でマンションの屋内駐輪場へ避難するというオマケ付きで。
クランクを留めているネジを六角レンジで外して、
「コッタレス抜き」なるクランクをシャフトから抜く工具を差し込みます。
今日の作業のためだけ(!)に買った工具ですね。
さすが専用工具だけあってクランクは簡単に外れました。
組み上げは簡単でクランクをシャフトに挿したらネジを締めるだけです。
アウターのチェーンリングのサイズは変えていないので、
ディレーラーの調整もしないで普通にカタカタとシフトチェンジ出来ました。
ただチェーン交換を同時にしなかったので、
新しいチェーンリングもすぐにデロデロに・・・。

クランク周りの交換と同時に、
ハンドルバーを左右20mmくらいカットしました。
以前にERGONのグリップを付けたら、
ハンドル幅がかなり広くなってしまっていたんですよね。
ハンドルバーのカットは簡単です。
パイプカッターで挟んでクルクルするだけ。
作業開始から終了までほんの10分もかかりませんでした。
操作系と駆動系をイジったので調整に走り回りたかったのですが、
本日の横浜地方は3時過ぎからはかなりの雨降り・・・。
明日にでも雨が降っていなければ少し走りまわって来ますか。
2008/08/30(Sat) 09:25:00|
- Les Maillots M
-
-
| コメント:2
-
|
Edit
> nobさん
自転車に自分でちゃんと手を入れるのは初めてなんですよ。なので工具とかを含めて造りの勉強から始めました。次はリアのスプロケット回りに挑戦してみます。
やっぱりクランクが適正な方がケイデンスは上がるんですかね?今日は晴れたのでチビと走り回って来ます。一緒だとペースが遅いのでインナーの39Tが試せるかな?
-
|
- 2008/08/31(Sun) 07:28