
もう正月気分も抜け切ってしまい、
完全にタイミングを逸してしまっていますが・・・。
自分から使うのにはまだ抵抗があるのですが、
「あけおめ」とか「ことよろ」とかの言葉に、
あんまし違和感を感じなくなって来ました。
既に一般的(?)に耳にする言葉なんですね。
ネット情報の受け売りによりますと、
どこぞのタレントさんが使い始めたのだとかとありましたが、
別の出典では実際にはそれよりもかなり早い時期から、
既にローカル的には使われていたのだとか。
日本語の乱れが云々・・・と、
僕は嘆くつもりはあまりありません。
そもそも現代語だって古来の日本語からすると、
充分過ぎるくらいに崩れてるし(笑)!
2007/01/10(Wed) 07:47:58|
- 季節・自然・エコロジー
-
-
| コメント:9
-
|
Edit
このふたつの言葉、ちょっと恥ずかしいと思うのは私だけですかねぇ…。
お正月くらい短縮せずに、ゆっくりお喋りできないものでしょうか。。。
-
|
- 2007/01/11(Thu) 20:15
> 神寺さん
使われてることは理解してるんだけど使えない典型ですね。受け入れてるとは言えないのかな?
> バッジオさん
どこがだ(笑)!
> mika*さん
やっぱしどこに趣があるんだ(笑)!
> なつさん
せんせーはそう感じますか。僕は聞くのは慣れちゃったかな。使うのは駄目なんですけどね。
-
|
- 2007/01/11(Thu) 21:32
3年ぐらい前から普通に使ってます(苦笑
多分 普段接しているのが 私よりも
10歳前後若い世代だから?かも??
省みてみると・・世代と立場に応じて 使う言葉変えてますね~変幻自在(笑
-
|
- 2007/01/12(Fri) 20:19
しょこりんは年齢不詳だから・・・って、同級生のくせに(笑)!
-
|
- 2007/01/12(Fri) 20:35
あけおめ、ことよろ。
なんか、久しぶりに聞いて新鮮でしたよ、あはは。やっぱり異国にいるからかしら、ね。
-
|
- 2007/01/12(Fri) 21:43
「めりくり」なんてのもありますね。まぁこちらは輸入品(?)ですが。
-
|
- 2007/01/13(Sat) 08:16