
昨日はバイク屋さんへオイル交換に行きました。
買ってからもう9年になるのでやたら乗り換えを勧められました。
ちょっと(かなり?)グラグラと(笑)!
困ったもんですね。
前日にオイル交換したので今日はバイクに乗ろうかと、
朝一恒例のジムの後に少しバイクを走らせましたが、
警告灯が点灯したので戻って来ました。
直ぐに消えたので問題ないとは思うのですが。
ヘッドライトをLEDにしてから何となく電装系の調子が悪い気がします。
レギュレーター(レギュレート・レクチファイア)がギブアップしてる?
電装系って一番苦手です。
やっぱり乗り換え・・・(笑)?
2019/02/25(Mon) 00:03:15|
- CB1100
-
-
| コメント:4
-
|
Edit
常時点灯のライトにスイッチ付けたら(バッテリーの保護のつもり)その後レギュレーターが壊れたり、ノーマルのバルブをHIDに替えたらおかしくなった…の話は何度も聞きましたが、バイクの電装系って(知識が無いからアタリマエですが)ホントに不思議です(繊細だなぁ…と)。
-
|
- 2019/03/01(Fri) 14:26
> エアさん
機械系も決して強くはありませんが、
電装系はとにかく弱いです。
今のバイクは何処にレギュレーターが付いているのかも知りません!
-
|
- 2019/03/02(Sat) 08:28
同じくCB1100初期型(2011)を吊るしで乗り続けているなんじと申します。
吊るしとはいえカスタムに興味がないわけではなく、こちらのサイトを見せていただいて刺激を受けています。
昨年、走行中やアイドリング中などに警告灯が点灯、エンストすることがたびたび起こるようになり、ショップでいろいろと調べていただいて、ECUリセットなど様々な対策をしていただいたのですが、症状は改善せず。
しかしネットで小耳にはさんだ「クランクパルスジェネレータ」という部品をダメもとで交換して様子を見たところ、症状は完全に収まりました。
もし何かご参考になればと思いまして書き込みさせていただきました。
-
|
- 2020/08/30(Sun) 13:44