
CB1100に取り付けてあるグリップヒーターは、
一番熱くすると素手で触れないくらいまで温度が上がるのですが、
そこまで熱くならなくなって来ました。
確かセーフティー機構が付いていて、
バッテリーが弱ると出力を控えるとかでした。
バッテリーと言えば数年前にツーリングに行こうとして、
集合場所まで走って一度エンジンを止めたらそれっきり・・・ってことがありました。
記録を見ると2015年6月です。
ってことはまだ2年半?
グリップヒーターの使い過ぎ?
それとももしかして安物のバッテリーを取り付けられた?

CB1100のバッテリーの純正指定はGSユアサの「YTZ14S」です。
古河バッテリーだと「FTZ14S」ですね。
どちらもネットだと15,000円もしないので、
安心料だと思って早めの交換ですね。
系列的(?)には古河を選ばなければならないところですが、
GSユアサの方が国内品でも少しお安かったので・・・(笑)!
CB1100のバッテリーは、
シート下の小物入れを取り外した更に下にあります。
かなり深いところですね。
自分でCB1100のバッテリー本体の交換をするのは初めてでしたが、
バッテリーに触れるまでの作業は何度もしているので、
そんなには手間取りませんでしたよ。
2018/02/19(Mon) 00:03:28|
- CB1100
-
-
| コメント:4
-
|
Edit
2011年8月納車ですので、購入から6年半になりますが今までバッテリーを
交換したことがありません。
冬期に充電する程度で、セル一発始動ではないにしても一応エンジンは掛か
ります。
納車時はセル一発始動だったのですが、今ではグズリ気味。
もう寿命ですかね。
-
|
- 2018/02/19(Mon) 23:51
お久しぶりです。
昨年、次男坊が生まれましてドカティS2R1000から、ヤマハYZF-R125にダウンサイズしました。
通勤用の足としてCBR125RRを未だに乗ってます。
オプティメイト4がオススメです!
死んだバッテリーも復活しましたよ。
-
|
- 2018/02/20(Tue) 20:38
> コーさん
ご無沙汰です。
ホンダ純正のグリップヒーターは、
どうやらバッテリーがビンビンじゃないと駄目みたいなんです。
電圧か電流(?)でリミッターが働いちゃうみたいで。
-
|
- 2018/02/21(Wed) 21:54