
ここ数年慢性的な蕁麻疹で苦しんでます。
僕が通っている皮膚科は個人医院なのですが、
患者さんが集中する日にはへルプのドクターが入ります。
今日は院長さんではない若手のヘルプのドクターだったので、
僕の蕁麻疹の症状に関して聞いてみました。
何か原因物質があるのなら血液検査とかで調べられないのかって。
そのドクターの説明では、
蕁麻疹の原因は大きくアレルギー性のものと非アレルギー性のものに分かれて、
何週間も続けて毎日のように繰り返して出る蕁麻疹の場合には、
食物などが原因となっていることは殆ど考えられないそうです。
なので僕みたいに数年間に渡って時間も関係なく発生するのは、
調べるまでもなく非アレルギー性のものだとか?
慢性蕁麻疹は原因を特定することは難しい・・・と言うか出来ないそうです。
最近はテレビで芸能人の血液検査をしてアレルギーを調べたりしてるので、
それをやりたがる患者が増えて来てるけどそれで判るのは急性蕁麻疹の原因だけだし、
そもそもテレビは血液検査会社とのタイアップ企画だから踊らされないようにって!?
ピンクリボンがマンモグラフィー検査機器の製造会社の営業活動だってのと一緒?
蕁麻疹は血管の周りにあるマスト細胞が何らかの理由で刺激されて起こるそうですが、
慢性的な蕁麻疹で長期間悩まされてる人は、
自身の血液中にマスト細胞を刺激する何らかのタンパク質が存在してるのだとか。
内臓疾患が原因な場合も無くは無いけど、
症状が皮膚だけの場合は数ヶ月か数年か、
場合によっては十数年で症状は自然治癒して行くのだとか・・・と言うか、
痒みを抑えながらそれを待つっきゃないのだそうです。
って説明を受けて来たけど、
この認識で合ってますかね!?
院長とは説明の仕方は全く違ったけど、
対処法に関しては全く同じでした。
お若いドクターだったので(?)とても判り易い内容でしたよ。
2015/11/29(Sun) 00:02:23|
- 蕁麻疹
-
-
| コメント:2
-
|
Edit
長くお付き合い?しなくてはいけないものなんですね。
薬を飲んでいれば痒みはそこそこ治まっているんですか?
-
|
- 2015/11/30(Mon) 10:52