
自転車のチェーン交換をご自身でされたことのある方はご存知でしょうが、
チェーンの長さは前後のギアを一番大きなギアに掛けた時に、
リア・ディレイラーのアームが真下になるようにする・・・んですよね。
自転車界(なのか?)の常識を破ってまで違うセッティングをする理由も無いので、
僕ももちろんそうセッティングしていました。
“LGS-MV 5FS”のフロントを「40-28T」の二枚から「48T」一枚の固定にした時に、
超ワイドな「11-36T」のスプロケと「36T」対応のリア・ディレイラーを調達しました。
でも「36T」のスプロケってかなり大きいですよね。
なので「36T」対応のリア・ディレイラーもアームがそれなりに長くなります。
でもって“LGS-MV 5FS”のホイールは20インチ(しかも406)なので、
長いアームを真下に伸ばすとホイールに干渉してしまって・・・でした。
せっかく買った「36T」用のスプロケもリア・ディレイラーもお蔵入りに・・・!

ところが先日思わぬ解決法(?)をネットで見つけました
何のことは無い「チェーンを2コマ(もしくは4コマ)カット」するだけなんです!
コレだけでリア・ディレイラーのアームが前に引っ張られて、
ホイールと干渉しなくなるのだそうです。
果たしてホントなのか(笑)?
でもパーツは全て手元にあるので試してみる価値はあります。
チェーンの長さは「32T」に合わせてあったので、
「36T」のスプロケだとまさにネットで見た情報の通り「4コマ短い」ことになります。
新古品(笑)の「36T」のスプロケとリア・ディレイラーを組んでから、
再度チェーンを張り直してみると・・・確かにディレイラーがホイールに干渉しません!
アームが有り得ないくらいに引っ張られてますがコレはコレで有りなのかもですね。
リアのスプロケを「11-36T」に出来たってコトは、
今度はフロントのチェーンリングを更に大径化出来るってコトなのかな(笑)?
2015/03/08(Sun) 00:03:45|
- LGS-MV 5FS
-
-
| コメント:2
-
|
Edit
> harakoさん
部品さえ合ってれば組み合わせで何とでもなるみたいです。
でも肝心なのは自分の脚力なのですが(笑)!
-
|
- 2015/03/08(Sun) 17:20