
この3月末を以ってベテランの女性社員さんが退職して行かれます。
50代半ばの独身(未婚)の方でご両親と叔母さん(3人も!)の介護をされるのだそうです。
一人暮しのマンションも売り払って地元に帰られるみたいですよ。
ご本人の言葉によるとこれから始まる長い長い介護生活が終わる日が来たとしても、
それから先ご自身を介護してくれる人は誰も居ないそうで・・・。
このような決断を下すことになる前には当然に、
施設や制度を利用するとか様々なケースは検討し尽くされたことでしょう。
なので周囲としては「こうすれば良かったのに」とか無責任は事は言えませんね。
ご本人の判断を尊重して見送るだけです。
ここで考えなきゃなのは上の世代の介護もですが、
そろそろ自分もそんな世代に近づきつつあるってことですよね。
足腰が衰えないように下半身の筋力アップに心がけるとか、
車いす生活になっても可能な限りは自力で動けるように、
郊外の住宅街では無くてアップダウンや段差の無い平らな街中のマンションに住むとか、
準備に時間が掛かる事はある程度はやって来ています。
それでもまだまだ足りないことばかりなのでしょうね。
一番足りないのはやっぱりお金・・・?
2013/03/12(Tue) 09:44:35|
- 仕事・転職
-
-
| コメント:8
-
|
Edit
他人事とは思えないことです。
自分も、いつ両親、親戚の介護に追われるかもしれません。
-
|
- 2013/03/12(Tue) 11:56
老後は誰にでも訪れる課題ですよね。
私にも80歳過ぎた両親が。今は二人で暮らしていますが何か有れば私が手助けするつもりです。
高齢者ですが案外柔軟な考え方で娘達に迷惑掛からないようにと(お墓は既に購入し口座凍結時の対応も整えたり)色々と気を配ってくれ、健康管理にも関心持ち、娘達からの助言にも耳を傾けてくれます。
それが出来るのはそれなりの余裕が有ってこそではないか…。
特に両親がお金持ちってことでは無く自分達の将来をしっかり考え真摯に生きて来たから出来るんだろうなぁと最近特に思います。
困ったことにその娘は出来が悪くて…(^_^;)
-
|
- 2013/03/12(Tue) 13:12
> あどまいやさん
両親はともかくとして親戚ってどうなんだろう・・・。
今の時代にそれをやっちゃうと今の子供たちの時代は大変なコトになっちゃう。
それこそ夫婦で互いの家の2世代12名の面倒を見なきゃなんてコトも?
-
|
- 2013/03/12(Tue) 13:34
> ばなーぬさん
それもあって熊本(でしたっけ?)に移り住まれたのですか?
ちなみにウチは墓も処分しちゃったし準備もしてるみたいだけど、
一方ではまだまだな部分も・・・?
-
|
- 2013/03/12(Tue) 13:36
両親の為に熊本に来た訳では無いんですが、熊本で息子と二人になってからは両親には助けて貰ったので(助けは現在進行形でもあり(^_^;))私で出来ることするつもりです。
-
|
- 2013/03/12(Tue) 13:43
実は、20代の時に元奥さんの祖母の介護を3年位してました。
ヘルパーを呼んだりデイケアをさせたりとなんとか生活は出来ました。
今度は、自分の親の介護かと思いますが介護と言いながらニートになろうかと思ったりします(笑)
-
|
- 2013/03/13(Wed) 09:56
> ヒデさん
若い頃に凄い体験されてるんですね。
今回辞められる方も収入はどうするんだろうと思ったのですが、
介護する3人の年金だけでかなりの額になるそうです。
-
|
- 2013/03/13(Wed) 10:07