
全くの別物だと思っています。
違う乗り物ですね。
なので同類で語るものでも無いですし、
比較するコトもナンセンスだと思います。
クルマの世界では同じ外観をした違う乗り物が存在するのは一般的でしたが、
最近ではバイクでもコレが起こってます。
同じ外観をしたバイクなのに、
クラッチ操作を必要としない自動変速機能付きの車種があったりするんですね。
個人的には何だかなぁ・・・って思いますが、
コレが時代の趨勢なんでしょうね。
とは言うもののバイクはまだまだマニュアルシフトの車種が多いですが、
国産の四輪車はもう壊滅状態に近いですね・・・。
10年前の段階で既にそうだったので、
僕は国産車は諦めて(?)恐る恐るイタ車の世界に足を踏み入れることになりました。
幸いにも噂に聞くイタリア品質の洗礼は殆ど受けていませんが(笑)!
2013/03/18(Mon) 08:01:10|
- クルマ(その他)
-
-
| コメント:13
-
|
Edit
オートマなんか遊園地のゴーカートと変りないと思っている私にしたら、
バイクのそれは...もはや単なる移動手段なんですね。
乗る意味ないじゃん..かわいそうになあ。
知合いの方にも、全自動運転車でいいだろ、マニュアルに乗る何の意味が?と言ってる人いて驚きました。
なぜ乗り物を自分で運転したいのか、
が根本的に違うんだと思いました。
こないだディーラーに行ったら、かろうじて業務用車はまだまだマニュアルを作っていると聞いてほっとしました。
業務用と普通乗用と何が地図うのか聞いたら、単に足回りを強くしてあるだけで他は外観も一緒なんだそうです。
で、何で業務用だけマニュアル?と聞けば、どうも仕事で車使う(重荷に持つ積んでる)人は、マニュアルが使い勝手良いそうで。
なるほど、キビキビした運転できるのってマニュアルの醍醐味だもんね!
-
|
- 2013/03/18(Mon) 10:13
地図う→違う
でした かなうちしてるので、「す」と「か」が隣ナノ!
ほかにも誤変換あるけど飛ばしてね(笑)
-
|
- 2013/03/18(Mon) 10:16
> ねーさん
手作りにも通ずるものがあると思うんだけど、
短絡的に結果に結び付けたいのかな?
確かに「移動道具」とか「運搬道具」な方はそうかもですね。
誤変換は僕もよくやります(笑)!
-
|
- 2013/03/18(Mon) 15:03
> HIYOKOさん
ウチにはマニュアルシフトのクルマしかありません(笑)!
-
|
- 2013/03/18(Mon) 15:04
以前はマニュアルが燃費が良いって言われていましたが今の技術だと大差無いんでしょうか…。
息子も車、バイク共にマニュアル車以外は有り得ないと言う子なので教授所でオートマ車教習選択する男の子が多いと驚いていましたが、
子供の頃から家庭の車はオートマだから何の為のマニュアル?って感覚なんでしょうかね…。
(先日、息子と私が最初に買って貰った車の話しをしましたが)パワステも無くてバスかトラックのような大きなハンドルでしたよね…!(゚〇゚;)
私もオートマに慣れ切ってもうマニュアル車は運転出来そうにないです(^_^;)
-
|
- 2013/03/18(Mon) 20:12
> ばなーぬさん
燃費なんて気にしてたら趣味のクルマは乗れません(笑)!
僕のバイクなんて街中だと12km/Lとかですよ!
-
|
- 2013/03/18(Mon) 20:19
> ばなーぬさん
まぁクルマとiPhoneが同列で語られる時代ですから(笑)!
-
|
- 2013/03/18(Mon) 20:50
先日、久しぶりにセレスピードに乗りました。
「楽ちんで良いなぁ〜」ナンテ思ったりして。
シフトアップは酷いモンですが、攻めてる時のシフトダウンは私のMTより良いですね〜。
シフトアップは・・・酷すぎますが。シフトアップは・・・・・・酷すぎますが。
で、自分のMTに乗る。メチャクチャにクラッチも重い。
でも、やっぱりコレかなぁ・・・と思うんですよね〜。残念ながらw。
まだMT乗っていようと思います。
-
|
- 2013/03/18(Mon) 23:59
マニュアルですw
だからたまに家のオートマ乗るとラクですね!
スクーターはしょうがないけどリッタークラスでオートマは無いですねww
-
|
- 2013/03/19(Tue) 07:50
> ワイルド8さん
ローリーはさすがにマニュアルですか!
VFR1200F DCTなんて自動変速なんですよね?
旧くはホンダエアラなんてのもありましたが。
-
|
- 2013/03/19(Tue) 12:20