
幾つになっても人間関係ってホントに難しいですね・・・。
自分で意図してたのとは全く違った方に行っちゃったりもします。
そんな展開になってしまうとついつい言い訳や説明をしたくなってしまいますが、
例え誤解であろうともその結果を招いたのは自分の責任なので、
そこは懸命に踏み止まってひたすら我慢ですね。
やせ我慢とも言う(笑)?
でもどんな展開になろうとも少なくとも自分の中ではブレは無いですよね。
誤解されたとしてもそれは自分の真意では無いですし、
自分でやるべきことをきちんとやっていれば良いのかとも思うのです。
周りの感覚を意識し過ぎると行動がブレブレになってしまいますし!
なので敢えて目を瞑る?
時には「何でそんな展開に?」ってコトもありますよね。
それこそ自分の感覚からは狂気(?)にしか思えない事も。
でも多様性があるのが人間の考え方です。
自分と異なる考え方を理解は出来なくても排除はしないようにしたいと思うのです。
それが難しいのですが!
常々書いてますがプライベートでの社交辞令が極めて苦手なんです。
属して居る社会(会社や場合に寄っては家庭も含めて)ではちゃんと出来ますよ。
でも本来自由であるべきプライベートにまでそれを持ち込むのが判らない。
その部分に関しては思い切りワガママで良いと思うのです。
自分もだし周りもですね。
それでもフィットしたならば初めて共闘(かな?)が成立するってくらいで!
例えばですが同じバイク乗りでも相容れない事って多いですよね。
自分もそうですが今は大型バイク全盛になって来ていますが、
何故か大型バイクになると法外な速度で飛ばしたがる人が多くなります。
高速道路なんてそれこそ制限速度の倍以上の速度で走ってる人も居ますよね。
僕はむしろ制限速度前後でのんびりと走りたい方なのですが、
中には「だったら盆栽化した大型じゃなくて250ccにでも乗ってろ!」みたいな人も居ます。
そんなの各自の自由だと思うのに訳が判らないです(笑)!
支離滅裂になっちゃってますね!
画像はピンクフロイドのアルバム「狂気(The Dark Side of the Moon)」です。
何だかそんな気分だったので(笑)!
2013/02/22(Fri) 00:57:22|
- Communication
-
-
| コメント:6
-
|
Edit
大型バイクでも小型でも単に道路を走る乗り物なわけで…その中でのこだわりは個々の中にあればいいと思いますよ。
-
|
- 2013/02/22(Fri) 09:07
> harakoさん
リターン組とかそこそこの年代になってから乗り始めた人に多い感じがします。
16歳で原付に乗り始めてからずっと乗り続けてる人はそんな感覚は少ない?
-
|
- 2013/02/22(Fri) 10:11
> ゆーこさん
なのでプライベートはワガママで行こうと決めてます(笑)!
排除ってのとは違うけど関わらないって感じ?
-
|
- 2013/02/22(Fri) 11:24
> すみれさん
のんびり走るのはイイと思います。
でも機敏な操作が余裕を持って出来るようにはなっておかないと!
-
|
- 2013/02/23(Sat) 07:44