
もうちょっと楽しめるかと思ってましたが全く心が躍りません。
メーカーから「スポーツカーとは何ぞや」なんて定義を与えてくれなくても、
普通にマニュアル車を選択出来るようにしておいてくれれば良いだけなんですけどね。
駆動方式やボディ形状やデザインはユーザーがその中から好きに選べば良いのだから。
新車をリリースするより今のラインナップ総てにマニュアルを用意した方が良いと思いますよ。
実際に国産車でも輸出仕様はマニュアル車も多いのだし。
このスタイルだけでは買える人は限られてしまいます。
ガッカリなのは車両そのものもですがメーカーの姿勢に対しても大きいですね。
「スポーツカーとはこうゆうもんだってのを用意してやったからほら乗れ!」みたいな。
どう使うかはユーザーの勝手じゃないですかね。
ましてや今回は「カスタムとは何ぞや」までメーカーが準備してくれてるみたいです。
何でもディーラーの窓口(?)に改造相談所みたいなのが出来るのだとか(笑)?
ホントに余計なお世話ですよね。
メーカーやディーラーが用意してあるものは、
カスタム(改造)では無くてオプションって言うんですよ(笑)!
※ あくまで個人的な見解ですのでご容赦下さい
2012/02/04(Sat) 06:27:19|
- クルマ(その他)
-
-
| コメント:6
-
|
Edit
デスね。
でも、新車で300万、FRは、この二つしかないんじゃないかなぁ。。。
BMW買うかって選択肢になりますし。
-
|
- 2012/02/04(Sat) 11:15
> TeNさん
LexusはFRなんでしょ?
TOYOTAはもはや高級車メーカーなんんだから、
300万なんてケチな縛りは止めましょうよ(笑)!
どーせコレだって中高年向けなんだろうし。
アルテッツァのセールスの仕方の失敗(だと思う)を学習してないよね。
-
|
- 2012/02/04(Sat) 20:41
この車で、若者の車離れに一石を投じようとメーカーは、考えているようですね。
価格、半額くらいで排気量も1300くらいなら良いのになぁと思います。
自分の車は、スポーツではなくて生活の足です(笑)
-
|
- 2012/02/05(Sun) 10:10
> ヒデさん
若者には“86”なんてネーミングは通じないですよね。
そもそも高過ぎるんですよ。
クルマを持つとしたらイニシャルコストがせいぜい100万で、
ランニングコストが車検を含めて月額5,000円だったらって調査もありましたね。
僕のクルマもバイクも日常の足ですよ(笑)!
-
|
- 2012/02/05(Sun) 12:46
駆動方式に拘らなければスイフト・スポーツの方が良いなぁ^^;
安いし♪
-
|
- 2012/02/05(Sun) 14:44
> 8さん
TOYOTAはせっかくダイハツに良い素材がいっぱいあるのにね。
-
|
- 2012/02/05(Sun) 15:26