
僕は幼稚園の年長から中学3年までの10年間ピアノを習ってました。
残念ながら才能が無かったようで譜面を見ただけでメロディーが脳内再生出来るとか、
初見で在る程度弾けてしまう・・・とかは全くありませんでしたが。
とにかく音符を1つ1つ追っ掛けてましたね。
中学3年の時の最後の発表会で弾いたのがショパンの「黒鍵のエチュード」でした。
右手による主旋律の全てが1音を除いて黒鍵しか使わないと言うそこそこ難しい曲ですね。
2分も無い短い曲ですが。
僕は比較的に手が大きかった(右手はドからミで左手はドからファが上から普通に叩けます)ので、
ショパンを弾くのは案外と楽だったんですね。
ショパンはほぼ2オクターブ届いたそうなので(当時のピアノは鍵盤が狭かったそうですが)、
とんでもなく音階が広かったりするので。
ただ今思うに僕のピアノは全く情感がこもってませんでした。
とにかくスピードを追い求めてたんですね。
「黒鍵のエチュード」も音は多少外してもイイのでとにかく速弾きに徹してたし、
「子犬のワルツ」とかはレコードのプロの演奏の速度を超えてましたよ。
今はもう「エリーゼのために」もゆっくりしか弾けませんが(笑)!
Etude Op. 10, No. 5 "Black key" / Ingrid Fuzjko Von Georgii-Hemming - YouTube
2011/06/28(Tue) 09:54:49|
- なんちゃってピアニスト
-
-
| コメント:8
-
|
Edit
バイクの改造に、ピアノ早弾き、休日のランチ作り、、手先が器用なんですね

羨ましい


-
|
- 2011/06/28(Tue) 14:25
Tarbowさん、ピアノ弾けるんですね・・羨ましいです。
私は、小1の時 半年でリタイヤしてしまいました。
そのころ、3歳からやっていた2歳違いの妹がとても上手で
イマイチ姉としては、なかなか上達せず、聴くほうにまわった
次第です。
-
|
- 2011/06/28(Tue) 15:20
> すみれさん
弾けたと言うか弾く真似事が出来た・・・って程度ですよ(笑)!
-
|
- 2011/06/28(Tue) 15:46
ドからドまでも厳しい私には羨ましい限りです。。。
しかもショパンを弾けたとは!
私もスピードのある曲好きです。ショパン好きです。
でも今はジョプリンマスターしたくてうずうずしてます。
-
|
- 2011/06/28(Tue) 17:36