
チビに聞くとクラスでのJS(16名)の携帯保有率は50%を超えているそうです。
最近では友達からの連絡も携帯もしくはメールで来ることが多いみたいですしね。
「逃走中!」なる携帯を使った遊び(広域鬼ごっこみたいなの?)もあるみたいです。
でも携帯を持ってない子に自慢したり仲間外れにしちゃ駄目だよっ!
小学生に携帯を持たせるなんて・・・云々もあるでしょうし、
皆が持ってるからと言って持たせる必要も無いのでしょうが、
街中ではやっぱり持たせておいた方が安心だし便利なのは確かです。
特に便利さに関しては大人も子供も関係ありませんしね。
なのでウチは年長さんの時に1台目を持たせてたし、
既に2台目のキッズ携帯がボロボロになりつつ・・・。
2010/05/19(Wed) 20:34:59|
- Family(その他)
-
-
| コメント:8
-
|
Edit
うちの子供はまだまだ携帯は、、、って思ってますが、逃走中ごっこはクラスで流行ってるよ

自宅でもよく付き合わされるし(笑)
-
|
- 2010/05/19(Wed) 22:13
> りおさん
大々的(?)に流行ってるんですか?
携帯持ってない友達のためにおとーさんの携帯(2台あります)貸してとか言われますよ。
貸さないけど(笑)!
-
|
- 2010/05/20(Thu) 00:06
半分近くの子は持っていないのですね。
「ウチはウチ」の主義なので、携帯は持たせていません。
大学生になったら、学業に影響しない程度にアルバイトをしていいよ、そして自分のお金で支払うのならケータイを持ってもいいいよ。
と、話しています。
なので、中高校生の間は禁止ですね。今のところ。
(途中で考えが変わるかも知れませんが。)
-
|
- 2010/05/20(Thu) 00:48
> ひなさん
ウチのチビの小学校は3割くらいは外国人の方なので、
日本人に限るともっと高いのかもですが。
-
|
- 2010/05/20(Thu) 08:25
広域鬼ごっこ、大人同士でやったら楽しそうじゃない?やりたいやりたい~

-
|
- 2010/05/20(Thu) 11:59
ちなみに今時の大学は休講のおしらせは携帯メールですよ。
昔みたいに「行ったら休講」とかそういうの無いらしい。
-
|
- 2010/05/20(Thu) 14:15