
昨日は原爆ドームへ行ったチビから夜に、
「資料館(広島平和記念資料館)は怖かった」と短くメールが来ました。
でもその「怖い」体験も大切だしね。
「怖い」って感じたコトだけでも広島へ行った甲斐があったんじゃないかな?
実際に行ってみて感じるってのは座学では得られない経験だし。
僕は沖縄と長崎へは行ったコトがありますが、
広島は一度も無いんですよね。
まぁでもチビが自分で行ってくれたからもう自分ではイイかな?
こうして横浜に居ながら一緒に体験させて貰えてるし!
2010/03/30(Tue) 09:54:38|
- Family(その他)
-
-
| コメント:8
-
|
Edit
小学校のときに原爆の番組とか本とか学校で見させられて、
やっぱりこわいと思いましたね。
沖縄もしかりで。。。
広島とか沖縄は戦争と向かい合う旅だと思います。
グアムやサイパンも同じ気持ちですね。
-
|
- 2010/03/30(Tue) 13:00
> harakoさん
グアムもサイパンも行ったコトは無いけど、
靖国(併設の資料館)に行くとやっぱりそこには異空間がありますよ。
-
|
- 2010/03/30(Tue) 13:43
僕は幼稚園のときに連れてかれた記憶があります。
ただただ怖くてお化け屋敷状態。
1年生のときに『はだしのゲン』を学校で観せられて
給食は食えないわ、夜も眠れないわで
数日、学校を休む子も出ました。
ある程度の理解力があれば納得なんだろうけど
5、6年生ぐらいじゃないと難しい気がします。
そして日本はなんて悪い国だったのかと洗脳される。
今じゃ原因はイデオロギーの対立だったと理解してますが、
小、中学校じゃ教えてくれなかったもんなあ。
だから君が代や日の丸を軽視する輩が現れるんだ。
-
|
- 2010/03/30(Tue) 14:09
> コーさん
ウチも「何で戦争は起こるの」にとうとうと答えたなぁ・・・。
せっかく興味持ったここから何処まで教えて行けるかですね。
-
|
- 2010/03/30(Tue) 14:24
小学5年生の時に広島の資料館に行きました。
感想はお嬢さんと同じです。。。
最近、原爆ドームをバックにピースサインをして記念撮影をする観光客が多いそうです。
現地の方が嘆いていました・・・。
-
|
- 2010/03/30(Tue) 20:04
> ルック/ひろさん
やっぱり子供のうちに行っておくべきなのかなと僕も思います。
ホテルからはピースサインの画像を送って来ましたが(笑)!
-
|
- 2010/03/30(Tue) 22:27