
暮れの某日に味奈登庵さんの富士山盛りにチャレンジする機会がありました。
制覇・・・と言いたいところですが、
途中で一緒に居た人が手伝ってくれました。
本当は食べ分けるのは禁止されてるのですが、
ざる(富士山盛りに出来る)をオーダーしてた人なので良いとかで。
2021/01/11(Mon) 06:27:11|
- 老舗の味
-
-
| コメント:0
-
|
Edit

久々に・・・何年振りでしょう?
味奈登庵さんの総本店に行く機会がありました。
味奈登庵さんと言えば富士山盛チャレンジですよね。
でもこの日は残念ながらそこまでは体調が良くなくて・・・。
2020/12/21(Mon) 06:36:31|
- 老舗の味
-
-
| コメント:0
-
|
Edit

今日は山下町の研修センターでの防火・防災管理者講習でしたが、
カリキュラムが終了するのは12時半過ぎ。
こんなチャンスを見逃す訳には行きません。
久々に・・・実に数十年振り(?)に、
復活して相生町1丁目に移転されたグリルサクライさんに辿り着きました。
2019/08/27(Tue) 00:20:22|
- 老舗の味
-
-
| コメント:0
-
|
Edit

と言う訳で今日は会社帰りに、
後期試験がようやく終わった娘と待ち合わせて荒井屋さんへ。
何でも「若いうちにちゃんとしたものを食べておかなきゃだから」だそうで。
予約無しで行ったので当然にテーブル席です。
2019/01/29(Tue) 00:03:53|
- 老舗の味
-
-
| コメント:0
-
|
Edit

伊勢佐木町の1本裏通り(鎌倉海道との間の道)にある老舗の釜飯屋さんですね。
現在の地に昭和2年の創業だそうです。
僕は貧乏人なので釜飯しか食べたことがありませんが、
他にも天婦羅・刺身・柳川なんかは人気メニューみたいですね。
2013/07/13(Sat) 00:21:25|
- 老舗の味
-
-
| コメント:2
-
|
Edit

今日は朝一で近所の行き付けの皮膚科へ行って蕁麻疹の薬を貰って来ました。
相変わらず蕁麻疹は出るものの症状は比較的治まってるので同じ薬をまた4週間。
なかなか改善の兆しが見られませんね。
病院が済んでから伊勢佐木町までランチおでんを食べに雨の中を歩いて行って来ました。
半月くらい前に行った時は仕事中でビールが飲めなかったのでリベンジで(笑)!
2012/03/10(Sat) 14:24:03|
- 老舗の味
-
-
| コメント:6
-
|
Edit

今日は朝一で会社に行ってからすぐに関内エリアに外出していました。
ランチタイムもそこでだったので久々に“野毛おでん”さんへ行って来ました。
こちらは“野毛”となっていますが“伊勢佐木町”にあるお店さんで、
何でも創業は明治36年(!)だとかの超老舗さんですね。
夜はお高くて僕には無理ですがランチだったらリーズナブルです。
2012/02/23(Thu) 00:20:08|
- 老舗の味
-
-
| コメント:4
-
|
Edit

横浜橋商店街に大通り公園側から入って直ぐの左側にある鰻屋さんです。
横浜橋商店街には他にも有名な鰻屋さんが何軒かありますが、
他はお持ち帰り専門店さんのみでイートイン(中で食べれる)できるのはここだけ。
何でも創業100年を越える鰻問屋さんがやってらっしゃる直営店なのだそうです。
席はカウンターのみで10人も入れば満席になっちゃいますが。
2010/06/19(Sat) 13:29:11|
- 老舗の味
-
-
| コメント:10
-
|
Edit

土曜日の今日は久々に電車で東京へ。
先ずは靖国神社で参拝してから遊就館のホールで零戦(復元機)に迎えられ、
続けて館内展示場ではロケット特攻機「櫻花(模型)」や人間魚雷「回天」とご対面。
(遊就館展示場は写真撮影が禁じられているのでモニョモニョ・・・)
靖国神社がどんなに「普通の神社」であろうとしても、
やっぱりこの遊就館の展示からは複雑なメッセージが感じられますね。
以前にもこのBlogで書いたことがありますが、
僕はこの人間が操縦して敵艦へ体当たりすることのみを目的として設計された、
帰還機能を持たない狂気の兵器に妙に心を揺さぶられるんです。
僕だってちょっと生まれる時代が違えばバイクじゃなくて櫻花に乗ってたかもだし。
そう・・・たまたま生まれた時代がほんのちょっと違っただけなんですよね。
別に自分の手で勝ち得た平穏な日々じゃない・・・。
http://www.yasukuni.jp/~yusyukan/
2009/07/11(Sat) 05:02:00|
- 老舗の味
-
-
| コメント:4
-
|
Edit